







アドバイスとして聞いておいて欲しいんだけど、やっぱり傷んでいない髪の方が好ましいからね、ブリーチや縮毛矯正、パーマ、カラーなど髪の「加工」はできればしない方がいいかな。あとは物理的ダメージを与えないように丁寧にあつかって、カットではあまりレイヤーも入れず、梳かない方がいいね。
ただそこまで頑張り続けなきゃいけないこともないと思うよ。ヘアドネーションするその時まであくまで自分の髪として楽しむことも大切だからね。








ということで以下詳しく載せておきますので、ヘアドネーションを検討されている方、また詳しく知りたい方はぜひ読んで下さい。
フルウィッグ用として寄付することのできる髪の条件
- 長さ31cm以上もしくは51cm以上
- 極度のダメージ毛ではないこと
(くせ毛・白髪・ブリーチ・縮毛矯正・カラー・白髪染め・パーマ等もOKですが、併用などでダメージがひどい場合、最終的に美容師に判断してもらうことをオススメします)
インナーウィッグ用として寄付することのできる髪の条件
- 長さ15cm以上のヴァージン毛
- 強いクセがなく、白髪混じりではない髪、ダメージの進行が少なく、あまり梳いていない髪
※現在、15cm以上の募集はとり行っておりません※
当サロンへご来店、寄付させる方の大体の流れ
- 検索キーワード[ヘアドネーション 旭市(各地域)]
- サロンに問い合わせ、ヘアドネーションカットの予約をする ☎0479-50-6656
- 予約当日、髪は完全に乾いた状態でスタイリング剤などは付けず、できるだけ寝グセや束ねた後なども無いようにして予約時間に入店
- カウンセリングの後、施術内容や料金の確認、画像や動画の撮影なども可能
- 寄付用の毛束をカット(ドネーションカット)、シャンプー後スタイルカット(通常カット)してお仕上げ
- 郵送用のレターパックライトへの住所名前記入
- ドネーション用毛束と梱包確認、あとはポストに投函するだけの状態にしてもらって受け取る
- サロンに料金を支払い、ポスト投函(完了)
スペース
ヘアスタジオクルー/ドナー特典
個別代行パック
当サロンではドナー特典といたしまして、安心確実ご自身で見送りのできる「個別代行パック」をご用意致しました
[内容]・毛束の長さや状態、記載住所等確認後、毛束をジップロックに入れ、レターパックライトに入れ封をします
自分で髪をカットして自分で毛束を送る場合
ヘアドネーションは自分でカットして自分で髪を送ることも可能です
まずは、条件をクリアしているか確認する必要があります
※準備するものは以下を参考にして下さい
・メジャーorモノサシ
・髪を切るハサミ(髪の束をカットしますので比較的よく切れるハサミでないと束がほぐれてしまいます)
・カットした細かい髪が服などにつかないようにするためのケープのようなもの
続きまして、画像をご覧ください

①毛束をしばるゴムです、比較的しっかりとしたものをお使いください
②毛束を入れる袋、密閉したいので、ジップロックのようなものが望ましいです
③髪の履歴を記入する「ドナーシート」(任意)
※JHD&Cホームページよりダウンロードできますが、当サロンでもお渡しできます
④レターパックです(レターパックライトでも構いません)
②国籍
③現在の年齢
④(髪を長期間保存する場合に記入)
⑤バージンヘアですか?(カラーやパーマなどの加工をしていなければハイ)
⑥ヘアカラーの有無(おしゃれ染め)
⑦白髪染めの有無(ヘアマニキュア、ヘナ含む)
⑧パーマの有無(デジパー、エアウェーブ含む)
⑨ストレートパーマの有無
⑩縮毛矯正の有無
〈準備が整ってからの手順※髪の切り離し〉
- 髪を洗ってドライヤーで完全に乾かします
- ゴムでしばる
(おさげのような毛束を5~10本程度) - ゴムの結び目から2センチぐらい上をハサミで切る
- 結びが緩んでいないか確認して、向きを揃えてジップロックに入れる
- ドナーシートの記入(任意)
- 毛束をジップロック等に入れ、レターパックに梱包
- 送り先等の記入
(送り先の情報は紹介を兼ねて下に記載しておきます) - ポストに入れる、または郵便局へ
(受領証につきましては各団体によって異なる手順になりますのでHPなど御覧ください)


〈各ヘアドネーション団体〉
〒530-0022 大阪府大阪市北区浪花町13-38 千代田ビル北館7A 「JHD&C ヘアドネーション係」宛 ホームページはコチラ ![]() |
〒981-8003宮城県仙台市泉区南光台2丁目13-1 NPO 法人HERO ヘアドネーションプロジェクト係 電話:022-347-4591 ホームページはココ 龍 公式SHOP ![]() |
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目3-45 マルイト西梅田ビル2F (株)グローウィング つな髪事務局 電話:06-6225-8170 ホームページはココ(つな髪事務局) 女性医療用ウィッグ専門店ワンステップ ![]() |
〒373-0813 群馬県太田市内ヶ島町1361-4 女子高生ヘアドネーション同好会 宛 メールアドレス⇒hairforchildren@gmail.com Twitter⇒https://twitter.com/hairforchildren ホームページはココ ![]() |


寄付する髪を自分でバッサリ切ったはいいけど、「えっ!!このあと髪型どうしよう!」ってなっちゃうもんね。






ここまで読んでくれてありがとうございました!

「ヘアドネーション」とは、癌や白血病、先天性の無毛症、不慮の事故などにより髪の毛を失った子供たちに、皆様に寄付していただいた髪の毛を使用して、完全オーダーメイドの人毛の医療用ウィッグを無償提供する活動です。私たち理・美容師もドナーとレシピエントを結ぶためのサポートを担う一端として、役に立ちたいと考えています。